2016年7月16日土曜日

この夏初の船釣りファミリープラン大漁('◇')ゞ

こんにちは、なかい若女将です。

本日は、この夏初めてのファミリープランが出船しました。

釣れるかどうか、ドキドキして待っていました。

結果は大漁~(=゚ω゚)ノ


城戸ファミリーです(=゚ω゚)ノ

最年少2歳児のお子さんも元気に帰港しました♪

ご両親からも楽しかった~(^^♪との感想を

いただいています。うれしいです。



ウマヅラハギ、レンコダイ、アコウなど・・・

お魚が大好きとのことなので、おいしく召し上がって

下さることと思います。またの機会にぜひ

遊びに来てくださいね。

お写真は許可を得て掲載しています。

日本海育ちの〈福井サーモン〉です

夕食の献立(大人料理、海の幸お子様定食)で

お出ししている福井サーモンは、うま味がたっぷり。

日本海育ちの福井サーモン<゜)))彡

今、福井県で新たな試みとして、サーモンを稚魚の

段階から福井県で育てようというプロジェクトが

スタートし、〈福井サーモン〉と名づけられました!

安心安全の福井サーモンです♪

なかいでは、バターソテーで召し上がっていただきます。

あらかじめ火が通っていますので、陶板のバターが溶け、

香ばしい香りがしてきたら食べ頃♪



日本海で生まれ育った福井サーモンを是非ご賞味下さい。


2016年5月16日月曜日

水島海水浴・「なかい」を楽しむガイド




~水島編~


Q。水島に行く船の時刻は?

A。 AM9時スタートで、船が行ったり来たりしています。最終は16時です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。船の料金は?

A。宿泊の方には半額になるチケットをお渡しできるので、1200円→600円

  お子様は650円→300円になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。水島にお店はありますか?

A。ありません。水島に渡られるまでにお買い物を済ませておくことをお勧めします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。水島にトイレはありますか?

A。簡易トイレがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。小さい子は泳げますか?

A。遠浅の海ですので、小さい子も遊べますが、岩場で足を大変切りやすいので、

  マリンシューズなどを着用されることを強くお勧めします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。バーベキュー・ジェットバイクはできますか?

A。景観を守るために、バーベキューは全面禁止です。

  ジェットバイクも全面禁止です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。パラソル・浮輪のレンタルはありますか?

A。どちらのレンタルもありません。

  松の木陰はありますが、パラソルや、ミニテントをご持参下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。持っていくと便利なものはありますか?

A。海の生き物を観察するには、水中眼鏡、軍手、バケツなどがあると便利です。

  かわいい生き物もたくさんいますが、必ず逃がしてあげてください。

  触れて、危険な海の生き物もたくさんいます。ご注意下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 観察した後は、海に帰してあげてくださいね。


~なかい編~


Q。朝から水島に渡りたいのですが?

A。ご宿泊のお客様は、なかい専用駐車場をご利用下さい。

  水島行きの割引チケットがありますので、一度、玄関を訪ねてください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。チェックイン前に荷物を預けたいのですが?

A。申し訳ありません。チェックイン前のお荷物はお預かりできません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。チェックインよりも早く戻ってきてしまいましたが?

A。チェックインは15時ですが、早めのチェックインでも対応できるようにしています。

  お子様が小さい場合など、早めにどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。水島から戻ってきたら、水着はどこで着替えたら良いですか?

A。宿泊の方専用のコインシャワーをご利用後、水着を着替えてからの

  チェックインとなります。水着の方はチェックインできません。

  ご両親だけではなく、お子様もです。よろしくお願い致します。

  ☆100円玉や、シャワーの着替えを用意しておくとスムーズですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。水着を洗濯できますか?

A 玄関横に洗濯機があります。洗剤は備え付けていませんので、

  ご持参下さい。ハンガーなどもこちらにございますが、数に限りがあります。

  宿前に洗濯干場もあります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。追加料理は当日できますか?

A。申し訳ありません。前日までのご予約で用意させていただきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。飲み物は持ち込みできますか?

A。お部屋でのお飲み物はお持ち込み頂いて構いませんが、食事処での

  お持ち込みはご遠慮いただいております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q。花火はできますか?

A。海辺でできます。宿の周囲ではご遠慮ください。

  バケツは用意しています。お声かけ下さい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











平成28年夏の予約を本日スタートいたしました!

こんにちは、なかい若女将です。

本日、9時~夏の予約受付を開始いたしました。

この日のこの時間を待ってくださり、たくさんの方が

一斉にお電話下さいました。ありがとうございます。

なかなかつながりにくかった方、申し訳ありませんでした。


皆さんのお越しをお待ちしております。

この夏もご家族での思い出を「なかい」で作って下さいね。


2016年4月30日土曜日

北海道からの嬉しいお客様♪

こんにちは、なかい若女将です。
ゴールデンウィーク真っ只中ですね~
宮城県、埼玉県からのような遠方からのお客様も
来てくださっています(´▽`)うれしいですね~

さて、北海道から・・・
色浜地区の産小屋を見学に来られたお客様がおられました。
私はちょうど留守にしておりまして、お会いできなかったのですが、
手土産に6年前の北海道新聞のコピーを下さいました。



6年前、北海道新聞の記者の方が取材に来られました。
若かりし、私がそこに映っていまして、福井では、この新聞は見れないでしょう?と
その新聞を持って来て下さったのです・・・。

感動・・・(:_;)感動いたしました。。。

今回、お逢いできなかったこと、とても残念なのですが、
私としては、とても良い思い出となっています。

ありがとうございました。


2016年4月23日土曜日

米寿のお祝いをサプライズで(´▽`)

こんにちは、なかい若女将です。

先日のお客様で88歳のかわいらしいおばあちゃまがおられました。

ずっと笑顔がたえずで、素敵だな(^^♪と思いました。

ご家族の方が、厨房にいらっしゃり、

「母の米寿のお祝いを食後にサプライズで考えています。

ご協力願えますか?」とのことでした。「はい!もちろんですとも!」

ということで、持参された花束とケーキを食後までお預かりしました。

春の色合いの花束(^^♪

88!のろうそくが可愛いです。

お部屋の電気が消され、おばあちゃまは、少し驚かれ、

そして火の灯ったケーキを見て、大感激されていました。

素敵なご家族ですね~(´▽`)


2016年4月14日木曜日

女将の新作を飾りました♪

こんにちは、なかい若女将です。

ツバメがやってきました~。びゅんびゅん飛び交っています。
さて、なかい女将の趣味はパッチワーク。
その中でもサチヨスという手法のパッチワークです。

今回の作品のタイトルは「悠々の流れ」

教室に通いながら、時間を見つけながら、じっくりと作り上げました。

私の使命は、この作品を一番いい場所に飾ること。。。

かなりの大物なので、飾る場所は、もう決めていました!

階段付近の一番高さのある場所に飾りました♪

1針、1針・・・きれいな縫い目が整然と並びます。


来館のお客様は、是非、ぜひご覧くださいね。
その他、館内には、女将の作品が多数展示中です。